
service
歯周病治療
about us
“気づかぬうちに進行”を防ぐ、歯ぐきの健康管理
歯周病は、歯のまわりに付着したプラーク(歯垢)に潜む細菌が原因で、歯ぐきや歯を支える骨をじわじわと壊していく病気です。
風邪のように自然に治ることはなく、放っておくと歯ぐきの腫れや出血、口臭、そして歯のぐらつきや脱落へと進行してしまいます。
特に歯周病は自覚症状が出にくいため、気づいたときにはかなり進行しているケースも少なくありません。
比較的早い段階では「口臭」「歯ぐきの腫れ」「起床時の口のネバつき」などが現れますが、これらも放置すると歯周病は確実に進行していきます。
進行の段階として、まずは歯ぐきが軽く腫れる「歯肉炎」があり、この段階であれば丁寧な歯磨きと歯石除去で健康な状態に戻すことが可能です。
しかし、そのままにすると「軽度歯周炎」へと進み、歯の浮きや口臭、歯磨き時の出血が目立つようになり、歯周ポケットの奥深くに溜まった歯石やプラークの除去が必要になります。
さらに進行すると「中等度歯周炎」となり、歯ぐきが赤紫色に腫れて歯槽骨も溶け始め、口臭も強くなります。
この段階では歯周外科治療が必要になる場合もあります。
そして最終的に「重度歯周炎」となると、歯が大きくぐらつき、自然に抜け落ちてしまうこともあり、口臭や膿の発生もひどくなってしまいます。
また、歯周病は単なるお口の病気と思われがちですが、近年の研究では糖尿病・心臓病・誤嚥性肺炎・早産・骨粗鬆症など、さまざまな全身疾患との関連性が指摘されています。
歯周病菌が血管を通じて全身に巡ることで、血栓や炎症を引き起こし、病気を悪化させるリスクもあるため、「お口のトラブルだから大丈夫」と油断せず、全身の健康のためにも歯周病の予防と治療を行うことが大切です。
むし歯や歯周病は自然に治ったり、進行が止まったりすることはありません。早期発見・早期治療を行うことで、軽度のうちに対処でき、歯へのダメージを最小限に抑えられます。
当院では、歯周病の定期検診や歯石除去、歯周ポケットのクリーニング、進行度に応じた歯周外科治療まで幅広く対応し、患者さま一人ひとりのお口の状態に合わせた適切な治療を行っております。
最近、歯ぐきが腫れている、口臭が気になる、歯ぐきから血が出るといった症状がある方はもちろん、症状のない方もぜひ定期検診を受けて、歯周病の早期発見・予防に努めましょう。
ご自身の歯と健康を守るために、当院では丁寧で痛みの少ない歯周病治療をご提供しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

こんな方におすすめ
-
歯ぐきが腫れる・出血しやすい・口臭が気になる方
-
歯がグラグラする・噛みにくくなってきたと感じる方
-
定期的な歯ぐきのチェックとメンテナンスを受けたい方
さわい歯科クリニックの歯周病治療が
選ばれる理由

reason 01
丁寧なカウンセリングと一人ひとりに合わせた治療プラン
当院では、まず患者さまのお悩みや生活習慣を丁寧にお伺いし、現在のお口の状態をわかりやすくご説明したうえで、症状や進行度に合わせた最適な治療プランをご提案いたします。「どう治療していくのか」がしっかりわかるから、不安なく治療を受けていただけます。

reason 02
痛みを抑えた治療と通いやすい環境づくり
歯周病治療に対する「痛そう」「怖い」というイメージを払拭するため、当院では麻酔や治療器具に工夫を凝らし、痛みや不安の少ない治療を心がけています。また、日本橋駅から徒歩圏内の好立地で、平日も診療受付しているので、お忙しい方でも無理なく通っていただける環境を整えています。
flow
診療の流れ
- ご相談・カウンセリング
-
まずは現在のお口の状態や気になる症状、生活習慣についてお伺いします。口臭や歯ぐきの腫れ、出血など、些細なお悩みもお気軽にご相談ください。不安や疑問もしっかり解消できるよう丁寧にご説明いたします。
- 検査・診断
-
歯周ポケットの深さの測定、歯の動揺度チェック、レントゲン撮影などを行い、歯ぐきや歯を支える骨の状態を詳しく調べます。検査結果をもとに、現在の歯周病の進行度と治療が必要な箇所をわかりやすくご説明いたします。
- 初期治療(歯石除去・プラークコントロール指導)
-
歯ぐきの上や歯周ポケット内に溜まった歯石・プラークを丁寧に除去します。あわせて、正しいブラッシング方法やお口のケア方法もご指導し、再発しにくい環境を整えます。この段階で歯ぐきの状態が大きく改善する方も多くいらっしゃいます。
- 精密治療・歯周外科処置(必要な場合)
-
初期治療だけで改善しない場合は、歯周ポケットの奥深くの歯石除去や、歯周組織の再生治療、歯周外科手術を行います。患者さまの負担をできるだけ少なくしながら、状態に合わせた最適な処置を行います。
- メンテナンス・定期検診
-
治療が終わった後も、歯周病は再発しやすいため、定期的なクリーニングと検査を行い、良好な状態を保ちます。3ヶ月〜6ヶ月ごとの定期検診で、歯ぐきの状態確認と歯石除去を行い、再発防止をサポートします。
FAQ
よくあるご質問
- 初診の場合、どれくらい時間がかかりますか?
- 初診では、お口の中の状態を丁寧に確認し、必要に応じてレントゲン撮影やカウンセリングを行います。内容によりますが、30〜60分程度お時間をいただくことが多いです。ご都合に合わせて調整も可能ですので、ご予約時にご相談ください。
- 予約なしでも診てもらえますか?
- 基本的には予約優先で診療を行っておりますが、急な痛みやトラブルがある場合にはできる限り対応いたします。まずはお電話で状況をお聞かせいただけますと、スムーズにご案内が可能です。
- 子どもと一緒に通えますか?
- もちろん大丈夫です。当院ではお子様の診療にも力を入れており、親御さんと一緒に安心して通っていただける環境を整えています。お子様の治療と同時に保護者の方の診療も可能ですので、ぜひご相談ください。
- 治療内容や費用について事前に説明してもらえますか?
- はい。当院では、治療前に現在の状態や治療の選択肢、それぞれの費用や期間について丁寧にご説明いたします。ご納得いただいてから治療を開始しますので、ご不明点があればお気軽におたずねください。
- 南海なんば駅
- 土曜日 診療

